Unityってなに?世界で選ばれている理由とは?

ゲームクリエイターだけでなく、IT・ソフトウェア関係者の間でも「Unity」がトレンドになっています。
Unityは、世界的に有名なゲーム開発者に受け入れられているゲーム開発エンジンです。
しかし、「Unity」という名前は知っていても、それがどんなもので、どんなメリットがあるのか知らないという人も多いのではないでしょうか。
今回は、Unityの基礎知識からその機能、そしてUnityを使った本物のゲーム作品についてご紹介します。

 

 

 

・Unityは世界一のシェアを誇る。

Unityは、米国に本社を置き、日本にも子会社「ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社」が開発したゲームエンジンである。Unityは、全世界のゲーム開発市場において、最も広く利用されているゲームエンジンであり、その比率は最大です。

 

 

・ゲームエンジンの定義とは?

ゲームエンジンとは、ゲームの設計を簡単にするためのプログラムです。ゲームエンジンは、コンピュータゲームに必要な画像や音声を処理することで、ゲームの開発を容易にするソフトウェアです。

以前はゲームプログラマーが自分用にゲームエンジンを作っていましたが、現在は非常に適応性の高いゲームエンジンが商用利用できるようになり、大手ゲーム開発会社がライセンス契約を結んで利用しているようです。
また、Unityには無償のライセンスオプションも用意されており、ライセンス条項に従う限り、活用することが可能です。

 

 

・ゲームエンジンの重要性

近年、ゲームをプレイするデバイスが拡大し、家庭用ゲーム機、PC、モバイルアプリ、VR(バーチャルリアリティ)ヘッドセットなど、プラットフォームが多様化しています。モバイルゲームであっても、iOS、Android、Windows Phoneなど、各デバイスに対応したプログラミングが必要です。
そのため、各プラットフォームに対応したゲームエンジンを選択することで、アルゴリズム修正の手間が省け、より効率的なゲーム開発が可能になります。

 

 

 

・Unityの特徴

インターネット上には、性能や対応プラットフォームに差のある様々なゲームエンジンが存在します。フリーライセンスでも利用できるゲームエンジン「Unity」には、どのような特徴があるのでしょうか。

 

 

・利用できるプラットフォームが多数ある

モバイル、デスクトップ、ゲーム機、Webなどで、Unityを使ってゲームを作り、遊ぶことができます。例えば、iOS、Android、Windows Phone、Fire OSなどのモバイルプラットフォーム、Mac、Windows、Linuxなどのデスクトッププラットフォーム、Xbox、PS3、PS4、PlayStation VITA、WiiUなどのコンソールゲーム機でUnityを活用することが可能です。また、VR/AR、Smart TVなどの技術支援も行っています。

 

 

・ノンプログラミング

簡単な3Dゲームであれば、プログラミングは必要ありません。初心者には難しいと思われる3Dゲーム制作も、キャラクターを自由に動かしたり、ゲームのレベルを上げたりといったロジックは、専門知識がなくてもそれなりにできるように組み立てられています。
JavaScript、C#、Booなどのプログラミング言語を使用することで、より高度な開発やカスタマイズが可能です。

 

 

・2D/3Dグラフィックスに対応
PS4でグラフィックを多用するゲームには3D、スマートフォンのソーシャルゲームには2Dと、2D両方のゲームをプレイすることができます。

 

 

hkdata

 

 

・なぜUnityが必要なのか?
個人のプログラマーから任天堂やソニーなどの大手企業まで、数多くのゲームエンジンの中からUnityを選ぶのには理由があります。

 

1)手頃な価格
お客様のニーズやスキルレベルに合わせて、Unityは4種類のライセンスを提供しています。

 

2)個人負担 なし
初心者や学生など、趣味でゲームを作りたい人向けのプランです。無料ライセンスでも、エンジンの基本操作はもちろん、サウンドやアニメーションなどの最新機能を利用することができます。

 

<Plus>
月額費用:4,200円
Personalよりも機能が充実した「Unity Analytics」や、アプリの問題点をリアルタイムに把握する「パフォーマンスレポート」などが含まれる、クリエイター向けのプランです。

 

<いいとこどりプラン>
月額賃料:15,000円
Plusの機能に加え、Pro EditorのUIスキンや品質と信頼性を維持するための頻繁なアップグレードなど、Unityの全機能を利用できる本格的なプロフェッショナルプランです。

 

 

 

「エンタープライズ・ユニティ」とは

21名以上のグループ向けの戦略です。開発チームのニーズに合わせた機能を備えています。

アップデートサポートにより、常に最新バージョンのUnityを使用できます。さらに、ロイヤリティフリーであり、開発した作品の所有権は制作者が保持します。そのため、タイトルごとの料金を請求されたり、収益の何割かを取られたりすることはありません。

 

 

 

・プロが採用する本格的な仕様

任天堂とスクウェア・エニックスは、それぞれのゲームの公式ゲームエンジンとして「Unity」を採用しています。大企業のゲームやプロのデザイナーが活用している本格的な要件を備えたゲームエンジンで、アクション、RPG、パズル、シミュレーションゲームなど、幅広いゲームに対応しています。ゲームのベースとなるエンジンの安定性により、機能面や環境の整備に時間をかけることなく制作を進めることができます。

 

アセットストアには、プログラムの全コンポーネントと他のユーザーが制作した素材が保管されています。キャラクターモデル、テクスチャー、音楽、スクリプト、エディター拡張機能などのリソースがすぐに利用できるため、よりスピーディーなゲーム制作が可能になります。
また、個人の所有物を販売することも可能です。

 

 

 

 

・まとめ

Unityは、初心者でも簡単に使えるのが特徴です。
Unityで作れないゲームはあまりありません。
高度なプログラミングを学ぶことなく、3Dゲームなど最先端のゲームを素早く開発できるのは大きな魅力です。
3D/2D、VR/ARなど新しい機能を次々と提供するUnityは、その特徴から、ゲームだけでなく他の分野への応用も広がっているようです。

 

 

今後さらに普及が予想されるUnityを使って、JCCで一流の講師陣と一緒にゲーム制作を学んでみませんか?