Adobe cc Animateをご存じでしょうか?
PhotoshopやAfter EffectsなどのAdobeCCツールに比べると知名度が低く、使ったことがない、あるいはその機能を知らないという方も多いのではないでしょうか。
ところがこのプログラム、とてつもなく便利なんです!!
今回は、その正体について詳しくご紹介します。
Animateは、AdobeのCCソフトで、アニメーションを作成するためのソフトです。
・Illustratorのキャラクターなどを自由に動かすことができる
・フィギュアは動かして見やすくする
・キャラクターを自由に動かす(ゲーム)
このタイプのアニメーションは、作り方が簡単です。
・さまざまな場面でのAnimateの使用
Animateは様々な場面で活躍します。
・YouTube の動画
・ウェブページ
・アニメーションを使用した広告
・テレビ番組
・ゲームアプリ
この技術は、他の多くのWebサイトでも利用されています。
今後、5Gの普及に伴い、CMのアニメーションは間違いなく増加するでしょう。
Premiere ProやAfter Effectsで作成されたアニメーションや実写映像の需要が急増しそうです。
・複数のプラットフォームで配信することができる
Animateは、さまざまなプラットフォームでリリースされる可能性があり、作成したAnimateをさまざまなメディアで使用できます。
Flash
Adobe
AIR
GIF
SVG
WebGL
HTML5
Canvas
その他カスタマイズされたプラットフォーム
「Webサイトだけに使える…」ということがないため、あらゆる場面で活用することができます。
・プロジェクトにコードを組み込むことができる
Animate では、プロジェクトに直接コードを組み込むことができます。
これにより、新しいアクティビティをコード化することなく、Webサイトに追加することができます。
アクションプログラムのテンプレートが多数用意されているので、プログラマーでなくても、「ボタンを押したら動く 」といった基本的なアクションをすぐにデザインすることができます。
・Adobe Character Animator vs. Animateその違いは?
「Adobe Character Animator」というプログラムもありますが、名称や機能が似ているため区別がつきません。
Character Animatorは、カメラやマイクと連動してキャラクターが動くキャラクターアニメーションソフトです。
キャラクターの顔の感情や体の動きが演者の動きと一致するため、Vtuberなどに適しています。
・Animateの料金はいくらか?
Animateは月額2,728円(税込)です。
これはかなり高額ですが、Adobe Creative Cloudのコンプリートプランをお持ちの方は、無料でAnimateを使用することができます。
買い切り版はなく、Amazonや楽天などのECサイトでの販売もありません。
最後に、Animateの特徴をご紹介します。
・Adobe ccとの連携は非常に便利
・初心者でもアニメーションの作成が簡単にできる
・Animateのアニメーションは、様々な用途に使用することができる
・GIFアニメーションはPhotoshopでも作成できますが、かなりの時間と労力がかかる
アニメイトを活用すれば、アニメーションの作成時間を半分以下に短縮することができます。