最近話題の「ウェルビーイング(well-being)教育」とは?

Share
Share
Tweet
hk inter

 

・「ウェルビーイング 」とは一体何なのか?

ウェルビーイングとは、「長期的な幸福 」に焦点を当てた、近年注目されている概念です。WHO(世界保健機関)憲章の前文に健康の定義用語として登場し、人生全体を分析したときに、身体的、精神的、社会的に健康で幸福である状態を示すものです。幸福とは、ウェルビーイングの概念によれば、人生のさまざまな側面において全般的にバランスがとれており、満足している状態のことです。

「happiness 」という言葉もありますが、この言葉は一般的につかの間の感情を示すのに使われます。一方、ポジティブな感情は、幸福感を得るために重要な要素です。

また、幸福感を得るためには、自分の人生をコントロールできる感覚や生きがい、自律的・主体的な生き方なども重要であると考えられています。

 

 

・学生の幸福度を評価する4つの領域

教育は、幸福を生み出すための重要な要素であると考えられています。経済協力開発機構(OECD)の2015年PISA(Programme for International Student Assessment)調査では、ウェルビーイングに関する質問が行われ、教育の現場でもこのテーマが注目されていることがわかります。この世論調査では、ウェルネスについての質問があり、教育者がこの問題にもっと注意を払っていることが示されました。本研究では、生徒の心理的、社会的、認知的、身体的なウェルビーイングを調査・評価します。

生徒の生きがい、自己認識、感情の状態や強さによって評価される領域は、「心理的」ウェルビーイングとして知られています。学生の自信や将来への意欲は、勉強を通じて得られる達成感やスキル・能力を磨く経験によって向上すると言われています。

 

 

PISA2015では、学校への帰属意識によって「社会的」ウェルビーイングを評価しており、「社会的」領域の評価は、生徒の社会生活、すなわち家庭生活と学校生活の質に基づいています。

生徒が生涯を通じて社会に参加し、活動する能力は、「認知」的な幸福を決定します。生徒の高次の推論能力、例えば、異なる視点から問題を評価する能力、知識を応用し、独立して、または協力して問題を解決する能力などが評価されます。

身体的」な項目は、生徒の身体的な健康状態が測定され、PISA2015では運動や食事の頻度が調査されます。

ウェルビーイングを向上させるSTEAM教育 STEAM教育はウェルビーイングの概念に沿ったものであり、生徒のスキルや才能を伸ばすだけでなく、総合的なウェルビーイングの向上に役立つことを目的としています。

生徒は、既成の答えにとらわれない自由な発想の学習であるSTEAM教育において、個々に知識を深め、自分に必要な知識やスキルを選択していきます。その結果、生徒は成功感や達成感を得るとともに、自分自身に対してよりポジティブな考えを持つようになり、「心理的」な健康が増進されるのです。

さらに、STEAM教育の分野横断的な学習体験は、多くの分野の情報を自然に組み合わせ、実践的に応用する方法を学ぶことができます。この実践的・体験的な学習により、生徒は自分が学んだ知識をどのように応用し、社会に貢献できるかを思い描くことができるようになります。STEAM教育は、「認知的」幸福の最も重要な指標である「知識を使って考え、問題を解決する能力」を促進します。

 

 

 

 

 

・幸福の科学フィロソフィーの普及に向けた活発な動き

ウェルビーイングを教育に取り入れる試みは、世界中で行われています。イギリスやニュージーランドの政府は、教育現場においてウェルビーイングの概念を推進するための指導や政策を実施しています。

日本でも、教育のあり方を変えるためにウェルネスの概念が取り入れられています。教育再生実行会議(2013-2021)は、今年6月に発表した「ポスト植民地時代の新しい学び(第12次提言)」の中で、新しい時代の教育はウェルビーイングの概念の実践を重視すべきであると決定しました。

今後、世界中でSTEAM教育や新しいスタイルのウェルビーイングに基づく教育が積極的に推進されると予想されます。日本でもSTEAM教育の定着に向けた取り組みが進んでおり、今後の発展が期待されます。

 

Share
Share
Tweet

Related Posts

カテゴリー

Authors

IMG
Hannah
a
Jin

JCCについて

若者、ティーンエイジャー、そしてヤングアダルトにとって、Japan Coding Clubは楽しくコードを学ぶことができるソーシャル・コーディング・クラブです。弊社はコーディングが初めての人でも簡単に始められるように、オンライン・コーディング・チャレンジを数多くデザインしています。 

誰もが少なくとも1つの分野では有能であるというのが、弊社の確固たる信念です。大切なのは自分の強みを見極め、そこに集中することです。少年が創造的・技術的な目標を実現できるよう、手助けをしてあげましょう。